【茶飲】上質な時間の過ごし方 [茶飲]
「この値段の違いは?」
「この値段だと、どんだけおいしいのか?」
といったご質問は常時。
一年とちょっと前、
お茶屋になりたての頃の自分も
同じように思ってた事実。

そしてその時、何をしたのか。
同じような価格帯/種類の茶葉を買ってきて、
飲み比べてみよう
ホントのところ、
先日ご来店頂いた料理人のお客様、
別のところでお買い求めになった茶葉を当店へ、
そして店頭で飲み比べを。
それは、まさに いにしえ の自分も試みたコト。
「蒲南茶荘の舌ができる」
なんて表現を使ったりするけど、
2〜3袋[100g入]飲み続けたあたりから、
その感覚が芽生える。
そうすると知りたくなる、
違いは何か・・・と。

それは、難しい専門用語とか数値ではなく、
自分の確かな感覚として
その記憶に刻まれる。
きっと、
優劣をつけるのではなくて、
自分がどんな味を飲んでいるのかを、
そう知れることが
うれしかったりで。
そんなうれしい夜、
キャンドルとともに、
あたたかいそれでも。

味探しも、雰囲気作りも、
自分なりの
上質な時間の過ごし方
探しのひとつにでも。
#あの有名なデザート&【紫水の水出し】のご紹介を♪
#現在、入荷待ちの【夢緑茶】と鯛焼きで見事な競演を☆
#いつも本当にありがとうございます!!
*次回、師匠が気まぐれ(!?)でブレンドした
*限定【水出し用茶葉】を紹介予定。
「この値段だと、どんだけおいしいのか?」
といったご質問は常時。
一年とちょっと前、
お茶屋になりたての頃の自分も
同じように思ってた事実。

そしてその時、何をしたのか。
同じような価格帯/種類の茶葉を買ってきて、
飲み比べてみよう
ホントのところ、
先日ご来店頂いた料理人のお客様、
別のところでお買い求めになった茶葉を当店へ、
そして店頭で飲み比べを。
それは、まさに いにしえ の自分も試みたコト。
「蒲南茶荘の舌ができる」
なんて表現を使ったりするけど、
2〜3袋[100g入]飲み続けたあたりから、
その感覚が芽生える。
そうすると知りたくなる、
違いは何か・・・と。

それは、難しい専門用語とか数値ではなく、
自分の確かな感覚として
その記憶に刻まれる。
きっと、
優劣をつけるのではなくて、
自分がどんな味を飲んでいるのかを、
そう知れることが
うれしかったりで。
そんなうれしい夜、
キャンドルとともに、
あたたかいそれでも。

味探しも、雰囲気作りも、
自分なりの
上質な時間の過ごし方
探しのひとつにでも。
#あの有名なデザート&【紫水の水出し】のご紹介を♪
#現在、入荷待ちの【夢緑茶】と鯛焼きで見事な競演を☆
#いつも本当にありがとうございます!!
*次回、師匠が気まぐれ(!?)でブレンドした
*限定【水出し用茶葉】を紹介予定。
タグ:蒲南茶荘
同じお茶でも入れ方で違うと思いますが、
違うお茶を飲み比べるのも面白そうですね♪
by みるう (2008-07-30 00:31)
日本茶と中国茶では味わい方が違うのかしら???
お茶の種類次第なんでしょうけど。。。
日常的に飲むわりに使い分けてないかもです@@;
by yooko (2008-07-30 00:35)
飲み比べ面白いですね
自分で試すのは難しいですが・・・機会あったら是非
by 花火師 (2008-07-30 00:55)
夏のキャンドルってステキですね~^^
涼しそうな色のを今度買ってこよう♪
飲み比べ・・・分かるかな私。
by Susanoo (2008-07-30 00:57)
こんばんわ。
お茶の値段。高い物ほど本当に味が違いまますね。
驚くほど。
地域的な事もとても関係しますし。
お茶の世界も本当に奥が深いです。
by meg (2008-07-30 00:59)
嬉しいことがあったときキャンドルをともす・・・
そんな洒落た生活がしてみたいです。。。
by シノ (2008-07-30 01:05)
キャンドルとお茶の写真。素敵ねぇ~
by りこ (2008-07-30 01:48)
最後の写真、ステキです。
キャンドルの灯りと暖かいお茶は、ホッとできる優しい時間をくれますね。
by 摩亜 (2008-07-30 01:51)
そうですね。
一番いい方法は、飲み比べて、
自分の舌で確認することですよね。
by sasasa (2008-07-30 01:51)
飲み比べ、是非是非してみたいです。
蒲南茶荘さんのお茶を頂ける日を心待ちにしております^^
by ごんたママ (2008-07-30 02:30)
飲み比べ、してみたいです^^
最初の写真のグルグルは何でしょう??
by koume (2008-07-30 02:57)
呑み比べ、仕事先で出されるモノで自然にしてます。永ちゃんのブルーレイのCMみたいに「勿体ない、どうせ呑むなら蒲南茶壮のを!」と諭してます。
by fullcon (2008-07-30 03:02)
もともとお茶はよく飲む方でしたが、お茶屋さんのブログを拝見してから飲む量・回数が増えましたね~^^
だって、とってもお茶がおいしそうなんだもん!
by はりゅ (2008-07-30 03:34)
食べ物も、美味しいものをたくさん経験しないと
まずい美味しいがわからないと言われます。
テレビでリポーターが、食べ物を口に入れた瞬間「おいしい!」
なんて言っていますが、どれだけ味がわかっているのやら(笑)。
お茶はシンプルな飲みものですが、それだけに深みにはまり込んだりして(笑)。
by 斗夢 (2008-07-30 05:31)
自分の舌を信じます(^。^)
お茶屋さんのお茶はほんとに美味しいですね〜
by yakko (2008-07-30 05:59)
母の実家がお茶の機械の製造とお茶の販売もやっていましたが、いまだにお茶に詳しくありません。息子のほうが詳しいかも知れません。
by quartier (2008-07-30 06:12)
おはようございます。
美味しいと思ってもらえる人に支持してもらえばいいのでは・・・・
それではビジネスになりませんね!!
by BPノスタルジックカーショー (2008-07-30 06:14)
水出しは、今の季節にピッタリですね。
by SilverMac (2008-07-30 06:19)
あれ、1枚目の写真って、何でしょう?
すごくいい感じ。
赤が効いてる。
by いわもっち (2008-07-30 06:38)
お茶の飲み比べは面白いですよね!
インパクトのある、写真から初まり・・これはいったいなんですか
写真に、お茶の心入ってますよね!
キャンドルに
お茶・・・・良いですね。
by coyote (2008-07-30 06:46)
おはようございます。
美味しいお茶を飲みながらのひと時、最高ですね。
お茶屋さんのお茶、違います。 美味しいです!
by mitu (2008-07-30 07:06)
お茶の味の違いもわかるようになりたいですね。
とっても緑の濃いお茶ですね、
飲んでみたい、目が覚めそうです。
by pandan (2008-07-30 07:14)
飲み比べをすると、いろいろ違いを感じるのでしょうね
by スミッチ (2008-07-30 07:22)
本当の味がわかる、うまさが実感できる、
そういう感覚を持ちつづけたいです。
いろいろな味を試さないと、舌も鈍くなりますからね。
by mau-mauu (2008-07-30 07:45)
自分は1度、日本酒の飲み比べというコトをしてみたいです^^;。
お酒もお茶も、買う時に店頭で飲み比べられると良いですね。
by sakamono (2008-07-30 07:58)
最近、3つのお茶生産者のかたが作った茶葉をブレンド厳選・・・みたいな、
70gで350円の茶葉、びっくり価格w
試しだから・・・と思って買ってみた結果は、NO---!!
ブレンドが、どんなに難しいものか、このお茶でよく分かるw
ってか、あまりもん混ぜただけなん違うかぁ~って思っちゃった(´m`)クス
by 雀の涙 (2008-07-30 08:01)
すばらしい♪ 私もラーメンの食べ比べならできるんですがねぇ~・・・(笑)
by ダー (2008-07-30 08:01)
最初の赤と黒の布は何でしょう?
気になります・・・・
by oko (2008-07-30 08:30)
おはようございます。
地の春がなくなって余所で買ったお茶を飲みましたが、
味の違いは一目瞭然でしたぁ~
きっと、お湯の温度、時間などの入れ方が違うのだと思いますが。。
お茶の旨みが違うような気がします。
好みの問題もあるから素人が偉そうに言えませんが、
蒲南茶荘さんのお茶は確かに美味しいですね。
ありがとうございます。
メッセ、送りました。
by k-sakamama (2008-07-30 08:58)
価格の差がはっきりするもの
しないもの、、色々あると思うのですね
料理のたとえになってしまいますが
同じ素材、同じ道具、同じレシピ。
でも上がりが違うのです
他を旨いと評価する人
当方を評価する人
すべて認める人、否定する人
その時の状態、環境、気持ちなどなどなど、、。
非常に難しいですね。
値段が高いと
いいもの、、と錯覚
安いからまずい、、。
固定概念から入る人間は
誠、勝手です〜〜。
by piattopiatto (2008-07-30 09:33)
おはようございます^^
お茶屋さんのところにおじゃますると。。
ほっこりします^^ 時々キャンドルをともしながら。。お茶を頂くのも良いですね♪
私って、結構濃いめの渋いお茶が好きだったりもします。。
by nono (2008-07-30 10:23)
俺もボチボチほうじ茶が、、、
by (。・_・。)2k (2008-07-30 11:09)
違いの分かるオトコ~~(≧∇≦)
でもわかります、他社のといろいろ比べたくなる気持ち♪
ワタシも夏用ファンデとかどのくらい水に強いかとかつけ比べたことありです^^
by garko* (2008-07-30 11:30)
美味しいものをいきなり口にしたところで、
基準を持ってないと味ってなかなかわかりませんよね~。
食べ比べ、飲み比べ、よくします^^
キャンドルの写真、なんだかお茶じゃなくコーヒーっぽいですね^^
スローな感じがステキです♪
by himeflute (2008-07-30 11:36)
おはようございます。
飲み比べっていいですね。
自分の気に入ったものばかりじゃなく
色んなのを味わって舌の感性を
磨くのも大切な事なんですよね。
キャンドルが優しくて癒されます。
by kaoru (2008-07-30 11:40)
飲み比べ、してみたい!
けど、100g、開封してしまうと
味が落ちるかな~と思うと
なかなか・・・
by ユキ (2008-07-30 11:47)
なるほど-。確かにそうですね。
おいしくて有名!とか、高い物だよって言われてからだと
先入観があって、(?_?)って思っても、こんな物なのかぁって
思っちゃうので、何事も研究、探求が大事ですね★
もちろん、お店の方のお話も聞かないと
初心者のわたしは全く持って解りませんけどね(^^ゞ
by ai (2008-07-30 11:50)
ですねぇ!
飲み比べるのがいいのかも。
そして初心わするるべからずですね(^^)
by いとお (2008-07-30 12:57)
飲み比べ!したいですね~♪
美味しいお茶は香りも違いますね!
by フェイリン (2008-07-30 13:05)
同じお値段のお茶でも違うんです・・
昼休み近所の百貨店のお茶屋さん3点でいろいろ試飲しましたが
味音痴の私でもわかってしまってびっくり。
同じ深蒸し茶でも違うんだなぁと。
好みもあると思うんですけど。
by たり (2008-07-30 13:27)
う~ん、本当に上質で贅沢な時間を過ごされてるんですね
羨ましい~っ!
ゆっくり、じっくり、味と向き合う…
チビたちがバタバタと走り回る我が家では、
到底無理な事です(´Д⊂ウルル~
お茶一杯飲む間に、「ママトイレ~」「ママあそんで~」攻撃を
何度受けていることやら…orz
by p-nuts (2008-07-30 13:47)
次回紹介予定 限定【水出し用茶葉】・・・その 次回はいつでしょうか? ^^
by ken (2008-07-30 14:16)
上質な時間、作り上げたいものです。
最近わ、予定をつめすぎて・・・汗。
同じ値段のものの、飲み比べって、興味ありあり
楽しそう。
by mieppi (2008-07-30 14:27)
飲み比べてみないと本当にわかりませんもんね。
高いから必ずおいしいって事はないですから。
自分の好きな味と香りのお茶を
探してみるのも楽しいかもしれませんね。
by poko (2008-07-30 14:39)
こんにちは!
先ほどはありがとうございました。
家に帰ったら、早速水出し焼酎試してみます。
今後ともよろしくお願いします。
by kikuzou (2008-07-30 15:48)
どんな商品でもありますよね。
「この金額の違いは何なんだ!」
って。
結局は気に入るのかどうなのか?
になっちゃうんですけどね。
お茶も一緒かな?
金額の違いがわからなくても、美味しければ買うのかもしれません。
by asayan (2008-07-30 16:06)
お茶の葉って意外とたくさん使うものなのかしら??
ワタシ、少な目かも・・・ってお写真見て思いました。
気まぐれブレンド楽しみにしてます(^^)
by ゆっきぃ (2008-07-30 16:34)
味を言葉で表現するのってなかなか難しいですよね。
人それぞれ味覚が違うし、体調でも感じ方が変わってきますから。
色々飲み比べてみるのが一番ですね^^
by sanjinsai (2008-07-30 17:29)
お茶のソムリエ!
by めぐたん (2008-07-30 19:44)
冷茶、3日で2リットルくらいのペースでなくなりますね。。
by tio (2008-07-30 19:58)
人間の五感は、機械よりとてもよく精巧にできている。
人間に勝るものはないですね!
味の説明をするのは、難しいですね~。
飲んでみるのが一番手っ取り早いんですけどね。
またまたご紹介ありがとうございます♪
次は何とコラボろうかな…(^^ゞ
by ちか (2008-07-30 20:09)
お茶屋さん、この度はゆみログ(リビングフォトlog)へお越し下さって
ありがとうございました~☆すっごく嬉しいです^^
お写真、とっても素敵ですね~!はぁ~っとため息が出ました。
そして歴史あるお茶屋さんのかっちょいいサイトも拝見しました~。
早速「お気に入り」♪
素敵な出会いをありがとうございます~☆
by ゆみログ (2008-07-30 20:31)
キャンドルと一緒にゆっくり過ごせたら、
お茶の味も一層おいしくなりそうですね♪
by はる (2008-07-30 20:51)
お茶の飲み比べ、いいですね~。
やはり自分の舌で好みを見つけたいですものね!
by tonton (2008-07-30 20:52)
1枚目は何???
忍法の雰囲気を感じるのは私だけ??
by marcy (2008-07-30 21:40)
値段じゃなく、自分に合う物探したいですね。
by 孤高のバスケットマン (2008-07-30 22:17)
自分の味覚をしっかり持ちたいですね。
by さわやか (2008-07-30 22:29)
飲み比べ。難しいです。やってるときはそれなりにわかった気がするけど、後で飲み直すとアレってなことも。
by mau (2008-07-30 22:48)
キャンドルとお茶♥
ゆた~り、できそ。
金平糖のお茶も飲んでみたいですね。
by ゆみゆみ (2008-07-30 23:30)
何と比べたか、見せてもらいましたよ!
パッケージは高級そうなデザインでしたが、、、。
by fullcon (2008-07-30 23:35)
元気でないと自分の味覚も??になってしまいます
夏バテしないようお茶ですかね(^^)
by masa (2008-07-30 23:40)
最初の写真、なんだろう??
Tシャツの背中側の柄かしらん。
それぞれの味を、言葉で表現できるのはすごい事だけど、それよりも、自分の舌が信じられるようになるまで、繰り返し試していかないといけないかもね。
by Riyo-Lyon (2008-07-30 23:45)
飲み慣れると、当たり前になって、美味しさを忘れてしまうんです。
それで、他所で違うお茶を飲むと、愕然とします(^_^;)
by いけ麺 (2008-07-30 23:48)
お茶の飲み比べ・・・
しっかりした舌で味わうと違いが一目瞭然なのでしょうね^^
それだけ、完成が磨かれると言うか・・・
自分も味の違いがわかるようになりたいです^^
by ゆりあ (2008-07-30 23:54)
以前、お茶は「どれを買っても同じ」と思ってたから、
安いお茶ばかり買ってました。
でも、ある日気まぐれでいつもより高いお茶に手を
伸ばしてみたら、味の違いがハッキリとわかって…。
それ以来、お茶を好んで飲むようになりましたし、
より美味しい(口に合う)お茶を求めるように♪♪
by pica (2008-07-31 00:06)
う~ん、濃い目のお茶が飲みたくなってきましたぁ(^0^)
by うっしー (2008-07-31 00:14)
緑茶をコーヒーカップで飲む
新鮮な感覚でいいですね
斬新な写真の撮り方も素敵です
by シー (2008-07-31 00:19)
おぉ!画が変わりましたよね!?
とてもクリアーでぼけ方が綺麗です。
何か変わりました??
それにしても言葉の表現力がすごいです。
とても勉強になります!
by veve (2008-07-31 00:59)
アタシも一枚目のお写真が気になった!!
これってなんだろ?茶筒の柄とかかなー(ι´・ω・`;)...ンー
*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエエエェェェl!!!
師匠さんの気まぐれブレンド気になる!!
ε(*´・∀・)з☆ウキウキワクワク☆・*ε(・∀・`*)з
by cheetleg (2008-07-31 05:58)
あくなきお茶への探求!
感動しながら読んでました!
by tony (2008-07-31 06:28)
おはようございます、何回見ても
写真がステキです。
by pandan (2008-07-31 06:48)
お早うございます。
お茶は値段や形よりも自分の好み、飲み比べて味を知る・・・って
そうだと思います。
飲む人の好みですから...でも色々試して気に入ったものを
探すのも必要ですネ・・・
奥が深いお話でした(^-^)
by ちゃーちゃん (2008-07-31 07:59)
こんにちは~
今朝、メッセを入れましたが。。
ジェット機みたいに早く届きましたぁ~(笑
迷いましたが、とっても素敵なものが来てで喜んでま~す。
ありがとうございます。
by k-sakamama (2008-07-31 11:52)
いつも温かいコメントをいただき,ありがとうございます。
最近とみに他人の意見を聞くのみで判断していることが多く,反省しています。もちろん専門家を含めたさまざまな意見を聴いた上で判断することは重要なのですが,振り返って,はたしてそこで自分の経験・感覚をきちんとふまえているのか・生かしているのかというと,かなりどうかという状況になってしまっています。
自分なりの感覚というものを丁寧に磨いていきたいな,と思いました。
by mustitem (2008-07-31 15:58)
違いが分からない男でも、
いつかは分かる日が来るんでしょうか・・・(汗
最近は、お茶を飲む回数が増えましたねぇ。
by たいへー (2008-07-31 16:42)
キャンドルの明かりが素敵な一枚
by engrid (2008-07-31 16:50)
赤い模様のなあに?なんかステキ。最近赤が気になるの。
お茶入れてる写真、今回のもイイー雰囲気♪
by たろちぅ (2008-07-31 17:24)
上の写真何を撮ったのでしょうか?凄いです。
下の写真キャンドルとお茶良いあじわいですね。
雰囲気が最高です!
by ukiyogumo117 (2008-07-31 20:07)
最初の写真、ベースは何だろう・・・。
by achami (2008-07-31 21:36)
キャンドルの柔らかな灯りとあたたかいお茶、
いいですね!(^^)
by blume (2008-07-31 21:49)
TV CMの伊右衛門の世界みたいですねぇ~。高級茶葉の世界は深そうです。。
by ぽりぽり (2008-07-31 21:55)
違いの分かる男になりたいものだ、ネスカフェ!
って、そりゃコーヒーだった(笑)
by タン・ロン (2008-07-31 22:31)
こんにちは、先日はご心配おかけしてゴメンナサイ。
もうだいぶよくなりました。今度ゆっくり他の記事も読ませてもらいます!
私は食べ物じゃないけど、同じようなものを扱っているところでも、
お店の雰囲気やお店の人大事にしちゃいますね。だからおんなじようなものを扱っていて雰囲気のいい方が高くてもそちらにいっちゃうかも。。。
お茶も和さんが心をこめて販売されているから、わかる人には
わかると思いますよ。
by Chiro (2008-07-31 22:38)
茶葉の違いも大事だけど、入れ方も大事ですよね♪
毎日飲んでるけど、味は毎日違う。
毎日美味しく頂きたいけど、上手く入れられるのは
半分くらいだろうか?
by werewolf (2008-07-31 23:26)
『上質な時間の過ごし方』はわたしのテーマでもあるのですが、だいたいは退職してからだなぁと後回しにしてます。しかし、日々忙殺されることが多い中だからこそ『上質な時間の過ごし方』がとても価値があることなのでしょうかね。
by やまちん (2008-07-31 23:53)
美しい絵のついた上質な詩を
読んでいるような記事です
by jewel (2008-08-02 18:11)
味の違いが分かる、そんな舌や感覚を身に付けたいですね。
すぐには難しそうです。。。
by red_leaves_white_snow (2008-08-02 23:49)
きき茶?してるところ見てみたいなあ?
っていうかやってみたいなあ♪
でも、わからないかも(^^;
by kumimin (2008-08-03 11:54)
トップの写真、気になる~ぅ
by mkz (2008-08-03 17:52)
やっぱり美味しいね~高いお茶は。 と言われても自分には
違いが分からない、むしろ苦くて美味しくない^^; と思ったものでした。
、普通の値段でも、自分の好きな味だったらいいのね(^^)v
by aya (2008-08-03 18:00)
美味しいお茶...ほっとできる時間ですね。
by sak (2008-08-04 07:09)