【茶葉】すいとう<改> [茶葉]
ちょっと前の彼が、
記していた話題は
記憶に新しい。
すいとうのことを、
ご丁寧に返信まで。

もちろんそれだけじゃなくて、
中にいれる茶葉だって、
風味が落ちないように、
しっかりとした知識で。
ここにもあるけど、
あったかいそれを持ち運ぶのならば、
「ほうじ茶」はひとつのniceな選択肢。
中でも
【茎ほうじ茶】
は甘みも抜群として、ご紹介。
そのこだわりの奥側を
ほんの少し・・・

"ほうじ茶"は、読んで字の通り
茶葉や茎茶を"焙じている"訳だけど、
当店のそれは、もちろん"深蒸し茶"のを使用。
そのために、様々な生産家[*主に静岡産]から
茶葉を一度 買い集めとことん吟味、
蒲南茶荘の確かな技で贅沢にブレンド。
再び生産家へと送り、そこで"焙じる"。

*茎ほうじ茶
天宝[1260円]/金宝[1050円]/銀宝[840円] *各100g入
そんな【茎ほうじ茶】だからこそ、
他ではないような
「無二の味わい」
になっていることは、
言葉で記すよりも、
確かなわけで。
#茶房デビューの一部始終がこちらに・・・☆
#ステキすぎです♪
#そして、好評「コンペイ糖のお茶」をプレゼントに♪
#さらには、おもてなしにこちらを☆
#ありがとうございます!
記していた話題は
記憶に新しい。
すいとうのことを、
ご丁寧に返信まで。

もちろんそれだけじゃなくて、
中にいれる茶葉だって、
風味が落ちないように、
しっかりとした知識で。
ここにもあるけど、
あったかいそれを持ち運ぶのならば、
「ほうじ茶」はひとつのniceな選択肢。
中でも
【茎ほうじ茶】
は甘みも抜群として、ご紹介。
そのこだわりの奥側を
ほんの少し・・・

"ほうじ茶"は、読んで字の通り
茶葉や茎茶を"焙じている"訳だけど、
当店のそれは、もちろん"深蒸し茶"のを使用。
そのために、様々な生産家[*主に静岡産]から
茶葉を一度 買い集めとことん吟味、
蒲南茶荘の確かな技で贅沢にブレンド。
再び生産家へと送り、そこで"焙じる"。

*茎ほうじ茶
天宝[1260円]/金宝[1050円]/銀宝[840円] *各100g入
そんな【茎ほうじ茶】だからこそ、
他ではないような
「無二の味わい」
になっていることは、
言葉で記すよりも、
確かなわけで。
#茶房デビューの一部始終がこちらに・・・☆
#ステキすぎです♪
#そして、好評「コンペイ糖のお茶」をプレゼントに♪
#さらには、おもてなしにこちらを☆
#ありがとうございます!
タグ:蒲南茶荘
そんな複雑で手間のかかる工程を経ているわけですね~!
美味しいのも納得です(^。^)
by いけ麺 (2008-10-01 00:27)
焙じまくってますね~
その手間が、おいしいお茶を生み出すんですね。
by nao (2008-10-01 00:41)
写真のタイプの1リットルはなかなかないですね~。
by fullcon (2008-10-01 00:41)
手間がかかっているのですねぇ。
茎ほうじ茶、いい色です^^
by ごんたママ (2008-10-01 01:06)
ほうじ茶、焙じてるあの香りは大好きなのにあまり味わったことってなかったかも知れないです^^;
心して、味わわなくてはいけないですね^^;
by ゆりあ (2008-10-01 02:29)
ほうじ茶の香りも好きです(^^)
カズさんとこのほうじ茶、気になるな~♪
by たろう (2008-10-01 04:50)
中華街のお茶屋のぢいちゃんがね、
たくさん飲むなら、茶葉より茎茶がお得だよって。
でもちょっと大味だったの。
ほうじ茶は茎の方が甘いのね。おいしそおだね癶_癶
by たろちぅ (2008-10-01 05:00)
おはようございます。
「無二の味わい」
良い言葉ですね!!
by BPノスタルジックカーショー (2008-10-01 05:34)
高級なほうじ茶味わったことないかも?
お店でとても美味しいお茶が出される事もあります。
by 侘び助 (2008-10-01 07:05)
ほうじ茶の意味間違えてインプットされてた(汗
焙じるんですね
メモメモ
by ねこじたん (2008-10-01 07:19)
おはようございます。
手間暇が掛かるから美味しいお茶が生まれるのですね。
高級なほうじ茶を心の底からじっくり味わってみたいです。
by kaoru (2008-10-01 07:27)
おしゃれなすいとうですね。
持ち運びにもよさそうですね。
私も一つ欲しいです。
by pandan (2008-10-01 07:29)
水筒ユーザー、増えてますね。
これからは、温かい飲み物がおいしいですね。
by たいへー (2008-10-01 07:36)
天宝・金宝・銀宝・・・良いネーミングですね~♪ d( ̄◇ ̄)b グッ♪
by ダー (2008-10-01 07:57)
先日、山梨のうどん屋で、ほうじ茶が、急須で出てきた。
じっくり茶葉を浸し・・・待つ・・・
下をツタウ甘さが、最高だった♪ありがたい瞬間だったよ。
大量に入れて、湯飲みについで出されるのとは、気分も違った。
by 雀の涙 (2008-10-01 08:01)
最近は水筒の中身はほうじ茶です。
会社の粉茶では味わえないくつろぎを感じることが出来ます。
by manamana (2008-10-01 08:12)
おはようございます。
仕事上、水筒に毎日のようにお世話になっております。
時間の経過とともに、湯が冷め味が落ちていく・・・・・・
何とか美味しいお茶をキープ出来ないものかと、そう言う
思いで冷めたお茶を飲んでいます。
by nyanco (2008-10-01 08:19)
ほうじ茶ってマジ一番好きかも。
これだけ手間掛けてるんだから美味しいわね~☺♡☻♡☻♡☻♡☺
by pumipon (2008-10-01 08:34)
こんな手間がかかってるんですね。
わたしも茎焙じを買いますよー
色は焙じ茶より薄い気がしますが
美味しさが違うなぁ・・と☆
by chibiroh (2008-10-01 08:37)
おはようございます。
ほうじ茶 知りませんでした
深いですねぇ
たくさんお手間からおいしいお茶が生まれるんですね
by はくちゃん (2008-10-01 08:46)
おはようございます。
水筒に入れるのはほうじ茶がいいですね。
ほうじ茶も深蒸し茶を使っているんですかぁ~
手間がかかっているんですね。
by k-sakamama (2008-10-01 08:57)
寒いから茎茶。
うーん、飲みたい。
手間を掛けたものの旨味。
味わいたいですね!
by meg (2008-10-01 09:05)
ほうじ茶、美味しいですねー。
ずずーっと、いただきたい。。
by いわもっち (2008-10-01 09:09)
紫宝・・・美味しかったです。
そんなに入れなくても、色と味がちゃんと出るんですね~
最初は入れすぎてました・・・もったいない
只今お茶に振り回されています(^^ゞ
ほうじ茶・・・次に飲んでみたいと思います。
まだ玄米茶は飲んでないので・・・・
by 白めだか (2008-10-01 10:13)
こんにちは^^
侘びさんじゃないけれど、高級なほうじ茶は今まで味わったことないですわ~
by mimimomo (2008-10-01 10:28)
あったかーいほうじ茶って、
懐かしい味がしてホッとします^^
by hatsu (2008-10-01 10:30)
茎ほうじ茶、なんかお洒落♪
飲んでみた~い!^^
by ayaamami (2008-10-01 11:12)
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★ 手間がかかっているのです(o^-')b 念には念を、、、茎ほうじ茶飲んでみたいです。
by チョコシナモン (2008-10-01 12:07)
ほうじ茶がお店に並ぶまでの間にも、そのような流れが
あるのですね(’’) 知れば知るほどお茶を見る目が
変わってきます。茎ほうじ茶も、次に欲しいものリストに
加わりました!
by Pace (2008-10-01 12:33)
京都に居た頃、ほうじ茶っておいしいものだと知りました。
by 赤か毛 (2008-10-01 12:42)
ほうじ茶に甘味・・・感じた事ない!!
飲んでみたーーーい(≧∀≦)
by Riyo-Lyon (2008-10-01 13:24)
ほうじ茶、大好きです
体調が悪い時は特に飲みたくなります。ほっとする味だからかな。
お茶屋さんのところのほうじ茶、飲んでみたいです
by usaki (2008-10-01 14:02)
ほうじ茶は香ばしくて美味しいですね。
by SilverMac (2008-10-01 14:26)
ほうじ茶も奥が深いですね(^。^)
by yakko (2008-10-01 14:39)
ほうじ茶もさまざまな工程を踏むんですね
by シー (2008-10-01 14:48)
i-bookとお揃いみたいですねぇ。冬場の射撃大会には必ず、同じサーモボトルに日本茶を入れていっています。茎ほうじ茶、前から気になっております。。
by ぽりぽり (2008-10-01 15:41)
こんにちは‼
ご紹介の皆様のブログに訪問して来ました・・・
素敵にお茶屋さんを紹介されていますね・・・
ほうじ茶ははっきり言ってどんなお味か良く分かりませんけど、お茶屋さん
記事から中々奥が深いものだと理解しました。
一度、試した見たいと思います・・・
by ちゃーちゃん (2008-10-01 16:21)
私も遊びに来ました(^-^)
私は静岡県の人なので、ちょっとお茶の味にはうるさかったりします。
お店で出てきたお茶が美味しかったりすると「おぉ~!」って思いますし
逆に美味しくなかったりすると「んー。。。」って(笑)
ほうじ茶も大好きです(^-^)
by ぷち (2008-10-01 16:56)
いつ見ても写真の撮り方というか、視点が上手で面白いですね(*^_^*)
by ホタルの館 (2008-10-01 17:29)
夏場に水筒は冷たい物を持ち運ぶのに使ってたけど
これからは暖かいものに・・・ですね♪
by oko (2008-10-01 17:58)
写真を見ただけで、ほうじ茶のかおりがしてくるような・・・・・・。
by 赤と青 (2008-10-01 18:22)
わぉ~~ほうじ茶って手頃なお値段。。ってイメージあったけど
さすがお宝、高級~~щ(゚Д゚щ)
どんな味なのかめっちゃ気になります^^;
by がぁこ (2008-10-01 18:40)
ほうじ茶 水筒で冷めても美味しいですよね
by いぬ (2008-10-01 18:43)
ほうじ茶、だいすき♡
いまは無職で、資金も底をつきてきたから買えないけど、
ちゃんとした仕事がみつかったら、通販したいです(o→ܫ←o)!
by sion (2008-10-01 19:59)
あぁぁ・・・
他のことに気をとられていて、
まだ、水筒買ってなかったです~。
。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
by blume (2008-10-01 20:05)
無二の味わいの茎ほうじ茶。
気になります (^^)
by mau-mauu (2008-10-01 20:08)
ミニ水筒の後ろのパソのボケた感じが最高です。
by ニザエモン (2008-10-01 20:10)
温かいお茶が美味しくなりました^^
専ら緑茶派ですが、水筒に入れて持ち運ぶならほうじ茶ですね
by yuya (2008-10-01 20:22)
茎ほうじ茶♪
美味しそうですね^^
水筒を買ったら、ぜひ入れてみたいです!
by red_leaves_white_snow (2008-10-01 20:33)
ほほぉ~
茎ほうじ茶。。メモしとかなくては
ほんの少し・・でメジャーの写真を オシャレ。。(^^)
by ゆう (2008-10-01 20:35)
こんばんわ!
わたくしも水筒、持っております。
珈琲を持ち運んでいました。
ほうじ茶ならよいとのこと、ニオイがついているから
もうひとつほうじ茶用にすいとう用意!
by こしひかり (2008-10-01 20:54)
先日くき茶をはじめて飲んでみました。とってもおいしかったです♪
今度は茎ほうじ茶飲んでみたいなぁ。
ほうじ茶を持って遠足に行きたくなりました。
by Chiro (2008-10-01 21:30)
ほうじ茶香りと味が最高ですね。
大好きです。食事の時に飲むと合いますよね。
by ukiyogumo117 (2008-10-01 21:39)
ほうじ茶と一言で言っても、茎ほうじ茶などがあってとても奥が深いですね…
by ちはる@ナベ (2008-10-01 21:55)
手間がかかっているのですね。
しっかり味わって飲まないといけませんね。
by kijimu-na (2008-10-01 22:01)
写真の水筒、いいですね。
これを持ち歩くと楽しくなりそうです♪
by みるう (2008-10-01 22:07)
水筒から 温かい ほうじ茶が出てきたら・・・
う~ん 幸せ。。。
by みゆきママ (2008-10-01 22:29)
茎ほうじ茶・・・恥ずかしながら初めて聞きました。
奥の深いお茶の世界、学ぶ楽しみが多いです。
by jinn (2008-10-01 22:46)
吟味したお茶を生産者に再び送り焙じてもらうのですか。
手間の罹ることなのですね。高級ほうじ茶、美味しいでしょうね。
by きまじめさん (2008-10-01 23:08)
オフィスで座りっぱなしの毎日に
暖かいお茶は最高です
おにゅ~のすいとう購入しよかな♪
by 古謝商店 (2008-10-01 23:08)
茎ほうじ茶が飲みたくなりました。
ちょっと冷え込んだ夜、お高いけど美味しいお茶で過ごすのもいいな。
by berry (2008-10-01 23:11)
同じ水筒使ってます!
かなり便利ですよね!
by ryuchan7777 (2008-10-01 23:36)
あ、日本から、タンブラー送ってもらわないと(^^;
公園遊びにつきあうには必需品ですからね。ブルブルブルッ。
こちらで手に入る日本茶は、真空パックでホコリがうっすら
かぶってる緑茶のみ・・・。はぁ。
by どらっち (2008-10-01 23:42)
お茶を通じての素敵な御話、楽しく読ませて頂きました。 ( ^-^)/。
by さわやか (2008-10-01 23:43)
もうすぐ温かいほうじ茶が合う季節になりますね。
by sasasa (2008-10-01 23:53)
ほうじ茶は芳ばしい香りがして美味しいですね
すいとう、いつも持ち歩いています
スタバのものなんですがステンレス製なので保温効果もありグ~~~です
もちろん、冬はほうじ茶やウーロン茶です(スタバさん、ごめんね、笑)
では、次回はその芳ばしいであろうお茶をいただいてみようかな~♪
お茶屋さんは本当にお茶を愛してらっしゃるんですね
記事を読ませていただいていると、それが伝わってきます
by eyes (2008-10-01 23:58)
そう言えば、以前水筒にはほうじ茶を入れていた記憶が・・・^^
熱々のほうじ茶がどこでも飲めるっていいですね♪
by ちゃるこ (2008-10-01 23:58)
ほうじ茶、なんだかホッと安心しますね。
きっと香りがそうさせるのだと・・・
by mochamama (2008-10-02 00:52)
この間、とあるお店で焙じ茶オーレを飲んだのですがとっても美味しかったです。自宅でも入れてみたいと思っているんですが、どういう焙じ茶が向いているんでしょうか?
by mau (2008-10-02 01:36)
おはようございます
8500niceをお踏まれになりましたので
記念カードを作成させて頂きます
出来次第連絡させていただきます><
by 空楽 (2008-10-02 07:13)
緑茶も好きだけど、ほうじ茶もいいですね~
by sira (2008-10-02 07:32)
おはようございます。
今日は一段と朝が寒いです。
主人がほうじ茶大好きです。
by pandan (2008-10-02 07:35)
甘味のあるほうじ茶飲んでみたいですね~。
by たかぼん (2008-10-02 08:22)
お~!ちょうど良いタイミングであります!
ほうじ茶、来店以来すっごく気になっている葉の一つ。
次回来店時は、ほうじ茶をGetだ~♪
水筒も買ったし…ルンルンなお茶の時間がさらに増えそうです!(^_^)v
そうそう!多分なのですが、10/4に来店する予定であります。
また閉店時刻間近かな?その時は、よろしくお願いしますね~♪
by ちか (2008-10-02 09:09)
ほうじ茶ひとつとっても、そんなコダワリが
あるのね。
カズさんのお店が特別なのかしら?
お茶屋さんに対する考えが変わってきたなぁ。
by ゆっきぃ (2008-10-02 10:46)
徘徊中です~
ほうじ茶ですか…
おいしいですよね^^
僕は甜茶が一番好きです。
by 古代エジプトの六歳児 (2008-10-02 12:06)
ほうじ茶は良く夜になると飲んでいたと思います
祖母さん曰く、寝れなくなるからと
私は好きなお茶なので朝からでもよく飲んでおりますが
しかし、たかがお茶、されどお茶
奥が深く感銘を受けました^^
by yamagatn (2008-10-02 14:53)
手間の掛かった蒲南茶荘のほうじ茶、とても気になりますね。
by poko (2008-10-02 15:24)
そろそろ「金宝」がなくなりそうです。
注文のメールしますね☆
by Delica☆ (2008-10-02 15:36)
ほうじ茶、わりと好きな香りと味です^^
by achami (2008-10-02 16:29)
ほうじ茶は好きです♪
我が家は緑茶がお好みなので
ほっと一息の時に飲んでます^^
by mam♪ (2008-10-02 17:47)
こちらの方まで香りが届いてくる感じです。
またちょっとだけ賢くなりました。
by NOBODY (2008-10-02 18:02)
ごあいさつ
コピペでごめんなさい。
しかも、日記と関係なくてごめんなさい><。
Messege for you...は閉じますが、こちらで続けて行きますね^^
よろしくです。
http://photo-niko.blog.so-net.ne.jp/
知り合いと遊んでいたときに、無理矢理嫌なことをされ。
それを理由にメールを無視していたら、ブログの内容を含んで嫌がらせのメールが来ちゃいました^^;
嫌がらせをされるのには、私にも悪いところもあったのでしょう。
ただ、blogを見られるのはやっぱり何か不快なので、こちらで続けて行きます。
よろしければ、またいらしてください^^
失礼します。
AYA*n
by AYA*n (2008-10-02 18:11)
そろそろ水筒の中身もほっとがいいなぁと思っております。
by tm-engineering (2008-10-02 20:42)
サッパリした茎焙茶は好きです
by タン・ロン (2008-10-02 20:53)
ほうじ茶...香りがすごく好き♪
by sak (2008-10-02 21:49)
「焙じる」というのは、どういうふうなコトをするのだろう?と、ふと素朴な疑問が
浮かんでしまいました^^;。ほうじ茶の香り、自分も好きです。
by sakamono (2008-10-02 22:12)
たまに玄米茶だのほうじ茶だの飲んでみると、
とても新鮮な感じがします♪
そのうち、真似事でいいからお茶の立て方でも
学びたいですね。
気分は千利休です(^-^)
by werewolf (2008-10-02 22:16)
茎ほうじ茶が美味しい季節になりました。
カフェインも少ないので、秋の夜長にぴったりですね^^
by るる (2008-10-02 23:06)
急に寒くなったお陰で、我が家の暖かいお茶の消費が一気に加速しております。。。体を温めるにはσ(‐_‐)はコーヒーよりも紅茶よりもお茶派デス。
次はちょっと苦いくらいのお茶を・・・と思っているのですが、何がいいでしょうか?ってココで質問しちゃダァメ Xx..(゚ロ゚ 三 ゚ロ゚)..xX ダァメ。
by SIROTAN (2008-10-02 23:08)
茎ほうじ茶ってどんなお味か飲んでみたいですね
手間がかかってる分さぞ美味しいでしょうね
ちょっと気になりますね・・・
by フレンド (2008-10-02 23:47)
あ、そういえば家のほうじ茶きれているんだった!
by sanjinsai (2008-10-03 16:13)
こんにちは。
そろそろ温かいお茶の出番ですね♪
水筒もポットがいいかなあ?
by kumimin (2008-10-03 17:10)