【037】ありそうでなかった、自分のためにいれられる急須。 [SHOPPING LIST]
*本商品は、窯元の都合により廃盤となりました。
*同じ型の「朱色」「黒色」は、取扱いございます。
この持ちやすい絶妙なサイズが、"おいしく"お茶をだせる秘訣なんです。

「つい急須にいっぱいお湯を入れてしまって、薄いお茶になってしまった。」
こんな経験、誰にでもあるはず。特に自分用に一人用に適切な味わいを引き出すのは、なかなか難しいものです。そんな時にうれしいのがこのサイズ、大きすぎないから自ずと適切な湯量に。そして手にもしっくりくるサイズだからこそ、急須の中で茶葉をしっかり泳がす事ができ、茶葉に閉じ込められた「うまみ」を最大限に引き出す事ができるんです。

江戸時代より長い歴史と伝統を持つ日本を代表する常滑焼の急須。土味を生かした急須は使い込む程に光沢が出て、使う人の個性がにじみ出ます。
急須には鋳込みと言われる型物とロクロ引きの手作りがありますが、常滑では型物も一つ一つロクロ仕上げして作ります。それを確かめられるのが、身と蓋の合わせ部分。同じ型から作られた急須だとしても、この部分だけは手作業にて擦り合わせ、つまり身と蓋は一心同体。文字どおり世界に一つだけ急須になります。

そして特筆すべきは内側にグルリと巻き付いた帯アミ。蒲南茶荘の"超"深蒸し茶のような粉が多い茶葉でも目詰まりすることがなく、しかも「天使の雫」とよばれる最後のおいしい一滴までぼりきれる。もちろん湯切れも抜群だから、二煎目以降でもおいしいお茶を頂く事ができるんです(アミのタイプについては、補足参照)。

急須の素材となる緑泥はもちろん、帯アミのステンレスも国産だから安心。

普段のケアは使い終わった出した後、水洗いして乾燥させるだけ。半年程したら、帯アミを外してブラシで内側をこするだけで、新品同様の状態に戻ります。もちろん、帯アミを外して洗浄は店頭にて無料で承っているので安心です。
手にした時にすっと馴染む、日々使う道具だからこそ、安心感は大切にしたいもの。何より「急須を使って日々お茶を頂く」ことがより身近に感じられる、そんな道具なのかもしれません。

【緑泥帯アミ急須[2363円]】
■Sizes
本体:直径100mm×高さ45mm[柄の直径25mm×長さ55mm]
蓋:直径65mm×高さ25mm[つまみの直径13mm×高さ13mm]
*直径は最大部分
■Weight
本体:120g
蓋:30g
■Color
本体/蓋:緑泥
■Specifications
容量:約170cc
*使用時は6-7割程度[100cc]を推奨
■Material
本体/蓋:土[日本製]
帯アミ:ステンレス[日本製]
■Manufacturer
常滑[日本]
紙製化粧箱にぴたっとおさまっているので、ご発送時にも安心。
*さらにパッキンにて包装しております。

■Package Size
箱:縦125mm×横125mm×高さ75mm
もちろんギフトとしてもうれしい一品。お茶好きの方が納得の茶葉をセット、贈り物としても最適です。

【緑泥帯アミ急須+深蒸茶高級銘茶セット[4043円]】
■Gift Package Size
箱:縦160mm×横250mm×高さ95mm
茶:深蒸銘茶 紫玉[1365円/100g缶]
*茶については変更可
*当店からのギフト発送可
<補足>
急須のアミ タイプは大きく3種類、蒲南茶荘ではその茶葉の特徴から「帯アミタイプ」をお薦めしております。
□帯アミ タイプ

グルリと急須の内側にアミが巻き付いた急須。その利点としては、
・茶葉が急須の中で最大限泳ぎ回れる→しっかりと茶葉が開き、うま味を引き出せる
・湯切れが良い→最後のおいしい一滴を絞り出せる
・陶器製と異なり、アミを外せる→アミ&急須の内側のお手入れが容易
などがあげれます。なお注意点として、定期的にアミを外して内側を手入れする必要があります。
□陶器製アミ タイプ

文字どおり陶器でできたアミで、一般的には多くの急須がこちら。特に常滑焼きは酸化鉄多く含んだ土で作られるため、入れたときにお茶のタンニンと反応し苦さがとれ味がまろやかになる、と言われてます。一方で、
・アミ穴が大きい→粉茶や深蒸し茶など、茶碗に葉っぱが出てしまう
・詰まりやすい→茶葉&汚れが残りやすい
・アミを外せない→手入れが難しい
といった難点があります。
□カゴアミ タイプ

カゴ状のアミを急須の内側につけて使うため、茶殻の処理が非常に容易。しかしながら、
・急須のサイズに対しカゴが小さい→茶葉が泳ぎ回れるスペースが少ない
・急須とカゴの間に距離がある→最後のおいしい一滴を絞りだしにくい、湯切れが悪い
・急須の底とカゴの間にスペースがある→下部分のお湯まで茶葉が届かない
といったことが注意点となります。
*同じ型の「朱色」「黒色」は、取扱いございます。
この持ちやすい絶妙なサイズが、"おいしく"お茶をだせる秘訣なんです。

「つい急須にいっぱいお湯を入れてしまって、薄いお茶になってしまった。」
こんな経験、誰にでもあるはず。特に自分用に一人用に適切な味わいを引き出すのは、なかなか難しいものです。そんな時にうれしいのがこのサイズ、大きすぎないから自ずと適切な湯量に。そして手にもしっくりくるサイズだからこそ、急須の中で茶葉をしっかり泳がす事ができ、茶葉に閉じ込められた「うまみ」を最大限に引き出す事ができるんです。

江戸時代より長い歴史と伝統を持つ日本を代表する常滑焼の急須。土味を生かした急須は使い込む程に光沢が出て、使う人の個性がにじみ出ます。
急須には鋳込みと言われる型物とロクロ引きの手作りがありますが、常滑では型物も一つ一つロクロ仕上げして作ります。それを確かめられるのが、身と蓋の合わせ部分。同じ型から作られた急須だとしても、この部分だけは手作業にて擦り合わせ、つまり身と蓋は一心同体。文字どおり世界に一つだけ急須になります。

そして特筆すべきは内側にグルリと巻き付いた帯アミ。蒲南茶荘の"超"深蒸し茶のような粉が多い茶葉でも目詰まりすることがなく、しかも「天使の雫」とよばれる最後のおいしい一滴までぼりきれる。もちろん湯切れも抜群だから、二煎目以降でもおいしいお茶を頂く事ができるんです(アミのタイプについては、補足参照)。

急須の素材となる緑泥はもちろん、帯アミのステンレスも国産だから安心。

普段のケアは使い終わった出した後、水洗いして乾燥させるだけ。半年程したら、帯アミを外してブラシで内側をこするだけで、新品同様の状態に戻ります。もちろん、帯アミを外して洗浄は店頭にて無料で承っているので安心です。
手にした時にすっと馴染む、日々使う道具だからこそ、安心感は大切にしたいもの。何より「急須を使って日々お茶を頂く」ことがより身近に感じられる、そんな道具なのかもしれません。

【緑泥帯アミ急須[2363円]】
■Sizes
本体:直径100mm×高さ45mm[柄の直径25mm×長さ55mm]
蓋:直径65mm×高さ25mm[つまみの直径13mm×高さ13mm]
*直径は最大部分
■Weight
本体:120g
蓋:30g
■Color
本体/蓋:緑泥
■Specifications
容量:約170cc
*使用時は6-7割程度[100cc]を推奨
■Material
本体/蓋:土[日本製]
帯アミ:ステンレス[日本製]
■Manufacturer
常滑[日本]
紙製化粧箱にぴたっとおさまっているので、ご発送時にも安心。
*さらにパッキンにて包装しております。

■Package Size
箱:縦125mm×横125mm×高さ75mm
もちろんギフトとしてもうれしい一品。お茶好きの方が納得の茶葉をセット、贈り物としても最適です。

【緑泥帯アミ急須+深蒸茶高級銘茶セット[4043円]】
■Gift Package Size
箱:縦160mm×横250mm×高さ95mm
茶:深蒸銘茶 紫玉[1365円/100g缶]
*茶については変更可
*当店からのギフト発送可
<補足>
急須のアミ タイプは大きく3種類、蒲南茶荘ではその茶葉の特徴から「帯アミタイプ」をお薦めしております。
□帯アミ タイプ

グルリと急須の内側にアミが巻き付いた急須。その利点としては、
・茶葉が急須の中で最大限泳ぎ回れる→しっかりと茶葉が開き、うま味を引き出せる
・湯切れが良い→最後のおいしい一滴を絞り出せる
・陶器製と異なり、アミを外せる→アミ&急須の内側のお手入れが容易
などがあげれます。なお注意点として、定期的にアミを外して内側を手入れする必要があります。
□陶器製アミ タイプ

文字どおり陶器でできたアミで、一般的には多くの急須がこちら。特に常滑焼きは酸化鉄多く含んだ土で作られるため、入れたときにお茶のタンニンと反応し苦さがとれ味がまろやかになる、と言われてます。一方で、
・アミ穴が大きい→粉茶や深蒸し茶など、茶碗に葉っぱが出てしまう
・詰まりやすい→茶葉&汚れが残りやすい
・アミを外せない→手入れが難しい
といった難点があります。
□カゴアミ タイプ

カゴ状のアミを急須の内側につけて使うため、茶殻の処理が非常に容易。しかしながら、
・急須のサイズに対しカゴが小さい→茶葉が泳ぎ回れるスペースが少ない
・急須とカゴの間に距離がある→最後のおいしい一滴を絞りだしにくい、湯切れが悪い
・急須の底とカゴの間にスペースがある→下部分のお湯まで茶葉が届かない
といったことが注意点となります。
タグ:honannchasou 蒲南茶荘
手になじむいい急須ですね(^_^)
by sasasa (2010-05-26 00:43)
これ凄くいいですねー!!My急須が、欲しくなりました!(^。^)
by いけ麺 (2010-05-26 00:46)
三煎目も四煎目もうまいっす^^
by mau-mauu (2010-05-26 05:11)
おはようございます。
この急須は良い形してますね!!
by BPノスタルジックカーショー (2010-05-26 05:11)
自分用って なんかいいなぁ(^^)
by たろう (2010-05-26 05:52)
すばらしい☆
by おねえさん (2010-05-26 06:46)
しかし、この容・・・誰が考えたんでしょうね~!? σ(^_^;)アセアセ...
by ダー (2010-05-26 07:49)
世界に一つだけの自分の急須っていいですね。
by たかぼん (2010-05-26 08:16)
帯アミタイプ、よく考えられてますね^^
by くまら (2010-05-26 08:18)
直接口にするものは国産にこだわりたいですね。網の種類もいろいろとあるんですね。勉強になりました。
by barbie (2010-05-26 08:21)
わぁ~欲しい~自分だけの急須!
手の中にチョコンと納まって可愛いですね^^
いいな~ヽ(^。^)ノ
真剣に欲しいです☆
by mayu (2010-05-26 08:40)
お早うございます。
最近 鉄瓶の方を良く使いますが、交互に使うようにします。
by yakko (2010-05-26 08:53)
茶葉も泳ぎ回るスペースが必要なんですね♪
by たぁ (2010-05-26 08:59)
このアミ穴空け。。難しいんですよ~><
帯アミで解決ですね^^
こんな態度でいいのでしょうか???(笑)
by masa (2010-05-26 10:13)
人の手にぴったりの急須ですね。
無駄なところが全然ないのに、優美な感じがします
by ameya (2010-05-26 10:15)
帯網ってのがいいね。
急須で随分お茶の味って変わるんだね。。。
by meg (2010-05-26 10:25)
こんにちは、お茶屋さん。
いろいろとお世話になりっぱなしで・・・助かります。
この急須は、完ぺき、素晴らしい。
我が家にいくつかある急須。でも、この急須に出会ってからは、絶対にこれでお茶を頂いていますよ~~~!(^^)!
送っていただいて、ご連絡もせず、でも、昨日、届けて歩いて回りました。
私ね、自信を持って、お茶屋さんのお茶をお渡し出来ること、とてもうれしく思います。直筆の文字、惚れ惚れするほど流暢な文体。さすがです!!!
by ake_i (2010-05-26 10:48)
手に馴染む大きさ、色合いも素敵ですね。^^
by びくとる (2010-05-26 11:15)
自分専用の急須って贅沢
欲しいものリストに追加しておきます
by polo_367 (2010-05-26 11:55)
うちロクでもない急須で飲んでる~(T∀T;)
網にお茶っぱが詰まる詰まる(笑)
天使の雫も残したまんまで放置してるし・・・
これこそ身も蓋もない話~(爆)
お茶屋さんがよそ様んちでお茶飲んだ時どんな感想持つのか興味ある~(笑)
by がぁこ (2010-05-26 12:04)
ひとしお愛着のある急須になりそうですね♪
欲しいな~^^
by chi-cyan (2010-05-26 12:20)
これ!!
すごいいいかも!
自分にあった急須、欲しいんですけどね~
無印の急須、意外となかなか壊れないんですよね・・・。
by movielover (2010-05-26 12:26)
ずっと気になっていたんです。
帯アミがはずれるのかどうか。
すっきりしました(笑)
by SAMEDI (2010-05-26 12:35)
こんにちは^^
こう言うものは見ないほうが・・・目の毒(__;
直ぐ欲しくなるmimimomoの回避作戦は見ないこと・・・
by mimimomo (2010-05-26 12:36)
今度伺う時は、茶葉だけでなく、急須も買わせていただきます![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
by 駅員3 (2010-05-26 12:41)
そうそう、ちょうどよかサイズですよ。毎日楽です♪
by gingingin (2010-05-26 13:37)
このサイズとってもよさそうです。
そうなんです、一人用ってなかなかないです。
by ちばおハム (2010-05-26 13:45)
すでに一人用を所持していますが何か?笑
壊れたときはかずさんよろしくーw
by おちび姫 (2010-05-26 13:54)
そろそろ帯アミのお手入れ、しなくちゃ。
by Delica☆ (2010-05-26 14:15)
帯アミ、今度拝見したいです^^*
by めりー (2010-05-26 15:44)
ヒトリ分♪いいなー♪
by ゆっきぃ (2010-05-26 15:45)
帯アミが取れることを知りませんでした(^^;)
帯アミタイプの急須っていいですね♪
しかも一人用、いいですね!!
急須とお茶碗を籠に入れてセットして
おきたいです(^^)
by tomotomo (2010-05-26 18:42)
我が家の急須は、籠アミタイプです。
by chal (2010-05-26 19:03)
そうそう!
カゴ状のアミはいっぱいお湯入れないと
上の茶葉がねぇ~。
アミだけ買おうとしたら細かなサイズ展開に何度も失敗したり^^;
ちょこっと大きくて蓋が閉められなくなって、とか・・(>_<)
by カトリーヌ (2010-05-26 19:08)
お急須の中の網にも色々な種類があるのですね!!
by あやこ (2010-05-26 19:38)
こんばんは。
邪道かもしれないですが紅茶にも使えそうで・・・。
最近お茶の利き茶に行きましたが紅茶程詳しくないのでこれからお勉強です(^^;)
by sanshonomi (2010-05-26 20:38)
「ありそうでなかった」があるととても嬉しいです☆彡
専用の急須というのもいいですね♪
by ナベちはる (2010-05-26 22:36)
こんばんは。この急須、いいですねぇ、ほしくなっちゃいました(^_^)
by Azumino_Kaku (2010-05-26 22:54)
父の日とかにいいかにゃぁ~とかぁ^^♪
by みやび (2010-05-27 00:00)
急須って深いですね。。。
by みち (2010-05-27 00:34)
ベイブリッジ傍にアンパンマンミュージアムが見えました。
by SilverMac (2010-05-27 06:26)
なるほど~~~☆ そうなんですか~ ^^
帯アミは取り外しできるんですね~
うちのは取り外し式のアミです。。。
確かに茶葉があんまり泳ぎません ><
軽くてシンプルで帯アミがついたデザインの急須がほしいです。。。
by mire3030 (2010-05-27 08:57)
そうですね~
ウチのは茶葉が泳いでいませんね・・・。
緑茶も紅茶と同じなんですもんね。
泳がせないとー
by chibiroh (2010-05-27 09:29)
急須でお茶の味が変わるんですよね。
by YUKA (2010-05-27 10:19)
優しい丸みが良いですね〜
どの角度から見ても素敵♪
by oko (2010-05-27 11:06)
手と比べたら、ほんと小さいですね!
本体は小さいのに、取手が大きく持ちやすそうで、
使い手の気持ちを考えた優しい急須ですね♪
お茶好きの人には、とっても重宝されそう(^^)v
by SIBA (2010-05-27 15:08)
ご無沙汰しておりました。
自分のために入れられる急須,大変素晴らしいです。
ペットボトルなどでごまかさず,きちんとお茶と向き合い,自分と向き合う時間を持つことのできる道具,先人は素晴らしいものを考えたものだなあ,と思います。
by mustitem (2010-05-27 20:23)
自分用の急須、いいですね^^
いろんなアミのタイプがあるのですね。面白い!
by Lupin (2010-05-27 22:26)
うちのおばぁは使いやすい、と大好評です。
by 雅 (2010-05-27 22:32)
手にスッと馴染む急須なんて使いやすそうです。
帯アミも外して洗えるなんて知りませんでした。
by miwa (2010-05-27 23:05)
たしかに、陶器のアミと金属のカゴアミでは、
それぞれメリットとデメリットがありますね。
お茶屋様が両方のいいとこ取りのアミを開発してください♪
でも、ちょっと不器用なとこがあるくらいが
ちょうど良いのでしょうかね(^-^)
by werewolf (2010-05-27 23:22)
なるほど~。勉強になります。
『帯アミ』画期的ですね。現物がみたいです。
by dororo (2010-05-27 23:49)
道具にこだわりを持つ事って
背筋が伸びる感じがして素敵ですね
ソソられました♪
by sayo (2010-05-28 01:53)
帯網もさることながら、色と感じがステキです!
でも1人分か・・・1度にたくさん入れたい人なのでこれだと小さいかな?
by まろり〜な (2010-05-28 18:05)
急須って、大きなものでいっぱい入れて、
カップも大きなもので飲んでいましたが、
やっぱり、丁度いい量があるんですね。
by youzi (2010-05-28 20:19)
こんなちっちゃくても、イッチョマエ(≧∀≦*)♪
by Riyo-Lyon (2010-05-30 23:32)
自分のための急須っていいですね
by sak (2010-05-31 09:12)
コンパクトで可愛らしい急須ですね!
お茶を淹れるのが楽しくなりそう♪
by red_leaves_white_snow (2010-06-04 00:15)