値段による茶葉の"違い"とは [茶飲]
300
400
500
600
800
1000
1200
1500
2000
3000
5000
蒲南茶荘で取り扱う
「深蒸し茶」
のラインナップです。
*すべて税別価格。
*上記以外に、「玉露」「芽茶」「玄米茶」「茎ほうじ茶」「ほうじ茶」「粉茶」などございます。
「深蒸し茶」と一言でいえども
・製法の違い(蒸し/火入れ)
・品種
・産地
などなど
多岐にわたります。
蒲南茶荘のそれは
「超深蒸し茶」
としてご紹介の通り
「品種」「産地」などの分類ではなく
・蒸し:強烈に強い → *
・火入れ:猛烈に強い → *
そんな茶葉を厳選セレクトし
・ブレンド → *
するものであります。
つまり
「超深蒸し茶に限定」
した上で
「茶葉のグレードに特化」
した品揃え。
「広く浅く」ではなく
「狭く深く」というコンセプトが
明確なんです。
その「茶葉のグレード」に関して
その値段の違いは
一体どこにあるのでしょう。
高い茶葉ほど
「みるい」
なんて言い方をします。
それは
「たけのこ」なんかを
想像していただくと
わかりやすいのですが
食べごろの季節を迎えて
最初の取れたそれは
とっても甘くて柔らかいでしょう。
しかし
すくすく育つとカタクなる
そんなイメージです。
つまり
「みるい」といった表現
一番最初に出てきた
○柔らかくて
○みずみずしい
○熟してないような
新しい状態を表しています。
そして
【芽が出たばかりの茶=みるめの一番茶】
というのは
甘みがのっておいしい
しかし生産量が沢山ない
→価格も高い
となります。
ちなみに
「みるい茶葉」に
強い「蒸し&火入れ」を施すと
その見た目&形状は
「より粉っぽい」
感じになります。
それは「みるい茶葉」は
柔らかいため
強い蒸しと火入れで
より粉っぽくなるからです。
ちなみに
一般的にはその「粉っぽさ」
見た目の問題から
取り除かれることが多いのですが
蒲南茶荘のそれは
その粉も惜しみなく。
そのため
お茶を淹れた後の茶殻を見ると
「みるい茶葉」ほど
それが小さく見えるかもしれません。
それは同時に
茶葉をきちんと
「蒸せている(=ぎゅっと凝縮されている)」
証でもあると
そう いえます。
話がすっかり脱線気味に
なっておりますが
要するに
「茶葉のグレード」
その値段の違いは
「みるさの違い」
による部分が
大きいということ。
つまり
価格が高いほど
「みるい茶葉」
となり
「やわらかく甘みの強いお茶」
として
お召し上がりいただける
訳なんです。
涼煎茶、美味しく頂いてます!
by shiho (2020-07-27 15:37)
おはようございます^^
この頃は高級茶を頂くチャンスが全然ないです。自宅でのんびり番茶気分?^^
やっと今日から涼煎茶の出番です。
by mm (2020-07-28 06:26)
かつて何度かお茶を買わせて頂いた片岡由紀夫こと、阪本由紀夫です。ことが本名と逆ですね。現在は作家をしております。もしよければ、私の作品も御堪能してくださいませ。
by 阪本由紀夫 (2020-09-07 15:59)