SSブログ
蒲南茶荘.history ブログトップ

そして [蒲南茶荘.history]

そして現在
私が四代目のお茶屋として
修行をはじめて13年が経ちました。



SDIM0032.jpg



四代目を継ぐ前
私はIT系エンジニアでした。




その経歴を生かし
ネットの時代に合わせて即座にホームページを開設
このブログも綴っています。
 


DSC_6263_+_-_fusedのコピー.jpg






しかしながら そのホームページでは
いわゆるショッピングカートのようなシステムは
一切導入しておらず
蒲南茶荘はあくまで対面販売が基本です。

遠方の方へはお手数でも電話かFAX
またはEメールを頂戴することで
茶葉をお譲りするスタイルを貫いています。


なぜ わざわざお客様にとっては
「手間」とも思われる方法を
貫いているのかと疑問に思われる方も
いらっしゃるかもしれません。






DSC06159のコピー.jpg




茶葉は「蒸す・揉む・火入れ」
といった工程を経て製茶され
茶葉の質による違いはもちろん
その「蒸し・火入れ」によって
大きく味が異なります




shihou_24_1.jpg





そして 色々な茶葉を「ブレンド」して
そのお店だけの味を作り出すことが
できるのです。






DSC08004のコピー.jpg






もちろん茶葉も農作物ゆえに
その年によって出来具合が
大きく変わってきます。




「その年の一番いい茶葉を、お届けする」
というポリシーもあれば
「毎年変わらない味わいをブレンドする」
という考え方もあります。


3-18-2.jpg





蒲南茶荘はまさに後者の考え方
「長きに亘り 変わらぬ味わいをお届けする」
をモットーに
毎年 茶葉を見極め何種類もの茶葉を
オリジナルブレンドすることで
蒲南茶荘だけの味わいの茶葉を
作り上げています。








そのブレンドの特徴は
東京という日本でもトップの消費地で
多くのお客様に好まれる
「濃いめの味わい」
を知り尽くしたものです。




IMG_2251+__-_tonemappedのコピー.jpg



これは静岡や鹿児島といった茶処では
決して手に入れることの出来ない情報であり
まさに長年の経験と技そして感覚から
生まれたものです。



だからこそ 90年にも亘り
この地で商いを続けさせて頂き
たくさんのお客様にご愛飲頂いているのだと
思います。





IMG_6015.jpg





わざわざ蒲田の老舗茶屋から
買い求める価値があるのかという問いに
自信を持って
その茶葉をもってお答えできるよう
四代目として修行に励む日々です。





名称未設定 11.jpg






だからこそ
いわゆるショッピングカートのようなシステムは導入せずに
対面販売を基本にお電話とEメールを
頂戴するというスタイルを貫くことで
「蒲南茶荘の茶葉がどんなものであるのか」
も合わせてお伝えしたいと
思っております。   






IMG_0701.jpg






nice!(48)  コメント(7) 
共通テーマ:blog

創業90周年×記念祭 [蒲南茶荘.history]



昨年末には
リニューアルも完了した
蒲南茶荘(ほなんちゃそう)。



BLOG表紙_201612.jpg






普段から
セールや送料無料
ポイント還元等は
基本的には
実施いたしません。



その理由は
かつても記した
通りなのですが。



DSC02497のコピー.jpg






しかしながら今回は
 「創業90年」
ということで
誠に僭越ながら
感謝を込めて
 「記念祭」
という形で。




名称未設定 1.jpg

  *近隣地域には、新聞折込予定【2/22(水)】





よろしければ
ぜひ足をお運び頂けると
幸いです。



 四代目 お茶屋@和




nice!(57)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

創業90周年×リニューアルオープン [蒲南茶荘.history]

正確には1927年創業のため
2017年で創業90周年
を迎えるわけですが。



DSC02497のコピー.jpg



新茶時期は繁忙期であるとか
諸々の理由によりまして
この時期に実施いたしました。



その実施内容は
ぜひ店頭にてご覧
いただきたいのですが
実は概ね
大きな変更点は
ございません。


DSC02535のコピー.jpg




と言いますのも
やはり本業は
お茶屋。


店舗改修にかかる費用も
当然ながら
コストとして計上されるため
その実費が
茶葉の原価や販売価格を
圧迫してしまったら
本末転倒と
そう考えます。


DSC02527のコピー.jpg



それと同時に
この店舗は自分が中学時代に完成
実に25年経過するのですが
ご存知の方は
ご存知の通り
まだまだ使える感じで
大きな痛みや損傷が
さほどありませんでした。




そのため今回は
必要最低限にして

 ●既存資材・什器・環境を極力使用&再利用する

 ●エネルギー効率化を踏まえ、照明器具を全LED化
 *既存照明器具の中で、特にスポットライトの寿命&高温による壁面焼 が問題だった

この辺りを
重点的に。 



DSC02525のコピー.jpg



DSC02524のコピー.jpg



DSC02523のコピー.jpg




なお
本業の茶葉販売価格にも影響しうる
コスト面の工夫に関して
今回は大田区産業振興協会が推進する
繁盛店創出事業
のお力をお借りし
最小限に抑えることが
できました旨
この場を借りて
御礼申し上げます。




DSC02526のコピー.jpg





そして最後に
限られた予算ならび短期間での施工を
快くご快諾いただき
作業時も隅々まで丁寧にご対応いただいた
 星建設株式会社
並びにその関係者
 大工さん
 電気屋さん
 ペンキ屋さん
 クロス屋さん
 防水屋さん
の みなさま
いまこの瞬間から頑張ろうと
そう素直に思える店舗にしていただき
本当に ありがとうございました!




DSC02531のコピー.jpg





nice!(64)  コメント(24)  トラックバック(2) 
共通テーマ:blog

創業90周年×店内改装 [蒲南茶荘.history]

DSC02480コピー.jpg


DSC02483のコピー.jpg


DSC02479のコピー.jpg


DSC02447のコピー.jpg


DSC02459のコピー.jpg


DSC02462のコピー.jpg


DSC02461のコピー.jpg


DSC02472のコピー.jpg


DSC02469のコピー.jpg

DSC02481のコピー.jpg


DSC02484のコピー.jpg


DSC02468のコピー.jpg


DSC02477のコピー.jpg


11/24(木)より通常営業いたします。
*通販業務は、可能な限り対応させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい。


nice!(53)  コメント(12)  トラックバック(1) 
共通テーマ:blog

お客様に愛して頂くお店へ [蒲南茶荘.history]



時は流れ
日本も高度経済成長期が
終盤にさしかかると
物流の活性化と共に
食は多様化してきました。




IMG_9662.jpg






その中でいち早く
「茶問屋業」に対して
危機感をもったのが
三代目の父
鈴木秀博でした。





IMG_9034_+_-_トーンマッピング済みのコピー.jpg






そこで
三代目は問屋業から小売業へ
地元のお客様に愛して頂ける
そんな店作りをモットーに
普段お召し上がり頂くお茶はもちろんのこと
ご贈答用の詰合せパッケージ等を企画
現在の蒲南茶荘へと発展させたのです。





IMG_3807-f4a62.jpg




IMG_9353.jpg






今も使われている
高級感あふれるデザインの
茶袋や栞などの絵は
画家山本宏一の作品。





BLOG表紙_201410.jpg






山本画伯は
明治の板チョコのパッケージを
デザインしたことでも
有名です。






(つづく)



nice!(88)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

常識破りの茶葉を扱う [蒲南茶荘.history]


その後を継いだのが私の祖父
二代目の鈴木弘。




いまでこそ
甘みが強く煎がきき
渋味がきつくない「深蒸し茶」は
関東を初め全国的にその知名度が高いですが
実は当時は
「何煎も飲める茶葉は
 業界の流通量に影響を与える。
 さらに粉っぽいから見ためが悪い。」
と懸念されていました。




shihou_02_1.jpg




その時代にあって 二代目は
「見ためがきれいな茶がよいという常識を破って
 飲みもの本来の味の良さだけを追求して作られたのが
 〈深蒸し茶〉だ」
と主張しました。




shihou_03_2.jpg





初代の築いた確かな地盤をもとに
「茶問屋」として商いを拡大する中で
東京都茶問屋協同組合五代目理事長にも就任
「深蒸し茶」の普及・消費拡大に力を尽くしました。






SDIM0392のコピー.jpg





その思いが実り
後に「山本山」をはじめ
東京都の茶小売店や主に関東南部を中心に
茶の卸業を拡大しました。



(つづく)
nice!(85)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

食糧統制法に反論した初代 [蒲南茶荘.history]



そしてこの業界における
初代の地位を確かにしたのは
戦後の「食糧統制法」施行時のことです。




SDIM0215のコピー.jpg





米や味噌・醤油・塩・砂糖などは
あまりにも有名ですが
実は当初はここに茶も
含まれておりました。





しかし
「日本古来の〈茶〉を統制することは
 多様な茶葉の楽しみを阻むことはもちろん
 その文化・日本人の心をも衰退させる」
と反論。



DSC01783のコピー.jpg






かつて築いた各界への繋がりを活用して
茶の統制を回避することに成功しました。







後にこの功績が認められ
東京都茶問屋協同組合二代目理事長
東京都茶商工業組合理事長
全国茶業組合顧問
などを歴任することとなります。




R0014324.jpg





(つづく)



nice!(94)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

新聞記者だった創業者 [蒲南茶荘.history]


初代となる倉橋義郎が
現在の店舗がある蒲田で
蒲南茶荘を創業したのは
今をさかのぼること八十八年
昭和2年の話。




ところが倉橋義郎は
最初はお茶屋を始める気持ち
はまったくなかったようです。





DSC06849のコピー.jpg





書生として勉学に励み法政大学を卒業後
朝日新聞社の記者として活躍しました。
その後「斯論[しろん]」という雑誌を発刊し
法政大学学監代理を務め
やがて多くの政治家と交わるようになります。



しかし政治の世界に入らなかったのは
養父の意思で「政治家にはならない」という
誓いをたてさせられたからだそうです。





その後
人との繋がりを求める中で
掛川(静岡)出身の利を生かして
「茶業」を商うことを決意
これが蒲南茶荘の始まりです。





お茶屋」のイラスト001-BP_tri002021_ok.jpg






ちなみに蒲田の呑川沿い
という地を選んだのは
趣味である釣りができる
という理由だったとか。




DSC09101のコピー.jpg





(つづく)


nice!(85)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

月間蒲南茶荘 2015年03月 [蒲南茶荘.history]



私が蒲南茶荘の四代目として
お茶屋になったのは、
2007年のことです。






その時、最初に感じた疑問は、
全国各地のあらゆる美味しいものが、
電話でもインターネットでも
すぐに手に入れられるご時世、
わざわざ蒲田の茶屋から
茶葉を買い求める価値があるのだろうか
ということでした。






1-2.jpg







なぜなら、
かくいう自分も自宅ではパソコンを前にして、
多くの商品をこの手にしているのですから。







その疑問を解決するために、
我が「蒲南茶荘」の歴史を
ひもといてみることにしました。






BLOG表紙_201503.jpg


(つづく)









------------------------------
本日は

もんじゃツアー(当日)
 ロードバイクを乗る方々御用達☆給水ポイントとして、いつもありがとうございます!

雨の日曜日。
 テレビ鑑賞のお共に紫宝

ありがとうございます!
nice!(77)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog
蒲南茶荘.history ブログトップ


All Photo and Text copyright(c) 蒲南茶荘 All Right Reserved.